はじめましての方もいらっしゃると思います。
シュテルン代表の吉岡岳彦です。
簡単に自己紹介をしますと、私は30歳のときに独立し、おもに医療や健康分野で事業をしてきました。
オーラルケアでサージテルの営業をしていてときもあります。全国の歯科医院をまわっていたので、もしかすると、あなたの歯科医院にも訪問したことがあるかもしれません。
シン歯科衛生士の仕事術|ChatGPTで広がる可能性
さて今回は、いま話題の生成AI、とくにChatGPTについてのセミナーを企画しました。
まだChatGPTを使ったことがない歯科衛生士さんにもわかるようにお伝えします。
これから歯科の分野でどのように使ったらいいかなど、考えるきっかけになれば幸いです。
どうぞよろしくお願いします。
この数か月で、急激に進化
今、世の中の関心ごとが、AI(人工知能)に向いています。じつに、この数か月のAIの進化は凄まじいほどです。
AIの進化によって、私たちの思考、ならびに仕事のレベルは、間違いなくあがっていきます。
なので、その準備をしておくことは必要なことです。
みんながAIを活用していく時代になる
「AIの進化によって、さまざまな仕事が奪われてしまう」
という話をよく聞きます。
たしかに、失われていく、縮小されていく仕事があることは事実だと思います。
いっぽうで、これからの時代のはたらき方は、AIを活用して仕事を効率化させていくことが求められます。歯科のさまざまなシーンで、必要になっていくことは必至です。
これまでできなかったことをAIと一緒にやっていく、つくっていく。そのような新しいステージに入っていくものだと考えています。
サージテルでたとえると
こう考えてください。
「目が悪いけど、絶対にメガネをかけない。コンタクトもしない」
という人はいません。
視力が悪ければ、その視力を補完するメガをかけたり、コンタクトレンズを入れます。
歯科衛生士さんにとっては、拡大鏡サージテルがそうです。
サージテルを使うことによって、これまで見えていなかった世界がはっきり見えるようになりました。
カリエス、クラック、歯石、ポケットなど、見えないものが見えるようになって、精密メインテナンスができるようになりました。
見えなかったものが見えるようになったことで格段にスキルのレベルがあがり、患者さんにはより正確なメインテナンスやアドバイスができるようになりました。
そしてひとたびサージテルを使うと、2度と手放せないものになります。ないと不安になります。
ChatGPTは、これからの私たちの仕事や生活に欠かせないものになります。
このセミナーでわかること
このワークショップでは、
ChatGPTの今はここまで進んでいる
ChatGPTはこの先どのように進んでいくのか
どのようにChatGPTとつき合っていったらいいのか
歯科では、ChatGPTをどのように活用したらいいのか
そんなことがわかる内容になっています。
私たちは、来る新しい世界のあり方に順応していきましょう。それが求められています。
そのためには、パラダイム・シフトが必要になります。
パラダイム・シフトとは、考え方を変えて行動していくことです。
でも、心配はいりません。その解決方法をご紹介します。
進む方向がわかれば、なにも難しくはありません。
まずは、正しい情報を獲得してください。
シュテルン
吉岡岳彦
『シン歯科衛生士の仕事術|ChatGPTで広がる可能性』
Zoomセミナー(60分)
受講料:無料
講師:吉岡岳彦
◼️◼️◻️ 申し込みフォーム ◻️◼️◼️
申し込みの方は、下記のフォームにご入力くださいませ。
ー 注意 ー
送信後すぐに、入力したメールにご案内が届きます。
もしメールが届かない場合には、
迷惑メールに入っている可能性があります。
ご確認ください。
stern creative studio
吉岡岳彦